400年の歴史を礎に、
福山には継ぐべきコトがある。
広島県の東の玄関口、福山市。福山藩初代藩主の水野勝成が築いた福山城の築城400年を契機に、さまざまな記念事業が行われています。とりわけ注目したいのは、この土地で育まれてきた伝統産業。歴史と伝統、そして技術の要素すべてが含まれている職人の技は、まさに現代の福山市も誇るべきものであり、その匠の世界に近づき体験できるプログラムがそろいました。次元を超えた感動と興奮が待っています!

備後の歴史を継ないできた
福山の伝統産業に
“触れて学ぶ”特別な
体験プログラムです。

あの歴史上の人物も愛飲した
『保命酒』づくり体験

保命酒(ほうめいしゅ)は鞆の浦で造られている伝統の薬味酒で、麹米・もち米・焼酎から作ったみりんに13種類の薬味を漬け込んだ伝統産業品です。福⼭藩を代表する江戸幕府への⾼級献上品として、その名が広く知られるようになりました。

プラン①
2日間コース

「保命酒を知ろう・作ろう!」
2日間プラン

[1日目]
13時~16時(3h)
① 座学(保命酒・鞆の浦の歴史など)+重要文化財見学
②徳利への絵(筆)付け
[2日目]
10時~12時/13時~16時(5h)
AM:③保命酒の醸造工程の説明→薬研(やげん)
PM:④ミリン作り+薬味成分配合 ⑤徳利(備前焼)詰め

【お土産】
ご自身で絵(筆)付けした徳利に充填した保命酒、約300ml×5本分(発送手配も可、送料は別途)
【期 間】
2日間
【費 用】
¥50,000(税抜/講師料・材料費含む)
※2名様でご参加の場合は、お一人様あたり¥40,000
【開催地】
〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆1013
鞆酒造(株)
※ご友人やパートナーなど、3名様以上でのご参加希望の場合も割引対象となりますので、お気軽にご相談ください。
※現地までの交通費、滞在時の食費・宿泊費は、ご自身でのご手配・ご負担となります。
プラン②
3日間コース

「保命酒を作ろう・鞆の浦を知ろう!」
3日間プラン

[1日目]
13時~16時(3h)
① 座学(保命酒・鞆の浦の歴史など)+重要文化財見学
②徳利への絵(筆)付け
[2日目]
10時~12時/13時~16時(5h)
AM:③保命酒の醸造工程の説明→薬研(やげん)
PM:④ミリン作り+薬味成分配合 ⑤徳利(備前焼)詰め
[3日目]
10時~14時(4h)
⑥名所案内:太田家住宅/沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)/城跡/日本最古の木造2階建て町家/路地や町並み など
※その他ご希望の名所等がございましたら、お気軽にご相談ください。
※2月中旬~3月中旬の「鞆の浦・ひな祭り」シーズン時に、日程を合わせるのもオススメです。

【お土産】
ご自身で絵(筆)付けした徳利に充填した保命酒、約300ml×5本分(発送手配も可、送料は別途)
【期 間】
3日間
【費 用】
¥60,000(税抜/講師料・材料費含む)
※2名様でご参加の場合は、お一人様あたり¥45,000
【開催地】
〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆1013
鞆酒造(株)
※ご友人やパートナーなど、3名様以上でのご参加希望の場合も割引対象となりますので、お気軽にご相談ください。
※現地までの交通費、滞在時の食費・宿泊費は、ご自身でのご手配・ご負担となります。

畳表の最高級ブランド
『びんご畳表』づくり体験

かつての備後国、現在の広島県福山市および尾道市で生産されている畳表です。表皮が厚く光沢があり粒揃、⻘味を帯びた銀⽩⾊の美しいい草を厳選して使⽤した⾼級な畳表として全国的に名声を博している伝統⼯芸品です。

プラン
3日間コース

「自分の藺(い)製品を
つくろう!」実用品製作プラン

[1日目]
13時~17時(4h)
① 座学:備後畳表とは
②ミニ畳:織機での畳織/端止め
[2日目]
10時~12時/13時~17時(6h)
③実寸の笠or ランプシェード製作 ※どちらかひとつをお選びください。
[3日目]
10時~12時/13時~17時(6h)
③実寸の笠or ランプシェード製作(続き)
④びんご畳表(実物サイズ)製作体験 ※別場所での藺草選定~織体験もございます。

【お土産】
ご自身の作った笠orランプシェード

【期 間】
3日間
【費 用】
¥60,000(税抜/講師料・材料費含む)
※2名様でご参加の場合は、お一人様あたり¥45,000
【開催地】
〒729-0104 広島県福山市松永町5-6-2
JA福山市 松永グリーンセンター内
※ご友人やパートナーなど、3名様以上でのご参加希望の場合も割引対象となりますので、お気軽にご相談ください。
※現地までの交通費、滞在時の食費・宿泊費は、ご自身でのご手配・ご負担となります。

国内シェア7割を誇る
『福山琴』づくり体験

日本一の琴の生産地である福山市で作られている福山琴はすぐれた音色や甲の木目の美しさ、装飾の華麗さで知られます。最⾼級の桐を使⽤し熟練された琴職⼈が製作、楽器類で初めて、かつ唯⼀伝統⼯芸品に指定されている⽇本随⼀の琴のブランドです。

プラン①
3日間×2回コース

「自分の琴を作ろう!」
3日間×2回フルプラン

[1日目] 13時~17時(4h)
[2・3日目] 10時~12時/13時~17時(6h)
上記を日程を変えて2回行い、作業内容は下記のような工程になります。
①甲羅取り ②中削り ③綾杉彫り ④裏板つけ ⑤甲焼き ⑥口前加工 ⑦柏葉つけ ⑧座金打ち ⑨調弦

【お土産】
ご自身の作った琴(後日発送、送料は別途)
【期 間】
3日間×2回
【費 用】
¥200,000(税抜/講師料・材料費含む)
※2名様でご参加の場合は、お一人様あたり¥150,000
【開催地】
〒720-0002 広島県福山市御幸町下岩成735-1
(有)藤井琴製作所
※DIYや授業などでの彫刻や木工作業経験がない方には難易度が高いと思われます。
※装飾は難易度が高いため、シンプルなものの製作になります。
※ご友人やパートナーなど、3名様以上でのご参加希望の場合も割引対象となりますので、お気軽にご相談ください。
※現地までの交通費、滞在時の食費・宿泊費は、ご自身でのご手配・ご負担となります。
プラン②
3日間コース

「自分の琴を作ろう!」
3日間ライトプラン

[1日目] 13時~17時(4h)
[2・3日目] 10時~12時/13時~17時(6h)
作業内容は下記のような工程になります。途中工程まで施したもので始めます。
④裏板つけ ⑤甲焼き ⑥口前加工 ⑦柏葉つけ ⑧座金打ち ⑨調弦

【お土産】
ご自身の作った琴(後日発送、送料は別途)
【期 間】
3日間
【費 用】
¥160,000(税抜/講師料・材料費含む)
※2名様でご参加の場合は、お一人様あたり¥120,000
【開催地】
〒720-0002 広島県福山市御幸町下岩成735-1
(有)藤井琴製作所
※DIYや授業などでの彫刻や木工作業経験がない方には難易度が高いと思われます。
※装飾は難易度が高いため、シンプルなものの製作になります。
※ご友人やパートナーなど、3名様以上でのご参加希望の場合も割引対象となりますので、お気軽にご相談ください。
※現地までの交通費、滞在時の食費・宿泊費は、ご自身でのご手配・ご負担となります。
Interview
福山市の伝統産業を継なぐ
「つくりびと」のヒト言