新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、現在体験プログラムのお申し込みにつきましては、通常通り受け付けておりますが、実施時期については未定とさせていただいております。 情勢を十分に考慮し、職人・作家さまにご相談させていただ上で決定して参ります。
また、ヒトコト・モノコト運営事務局は現在テレワークで対応させていただいております。 各種お問い合わせ等は、メールのみでの対応となります。
今後も、感染拡大抑制に向け取り組んで参りますので、色々とご不便・ご面倒をおかけしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
日本伝統の焼物として愛され続け、土と炎の芸術ともいわれる備前焼。絵付けもせず釉薬も使わず、焼き上がりの際に生まれる模様は千差万別。窯内の置く場所や燃料となる木の種類、空気の流れなどにより現れる「窯変」とよばれる模様は一つとして同じ物はありません。また現代のニーズにあった作品は年齢や性別を問わず親しまれ、芸術性の高い伝統工芸品としてだけではなく、備前焼の新しい発展を続けています。
この体験プログラムでは、土もみ・成形(板づくり)・削り・磨きなどを中心とした備前焼の基礎の工程を学びます。粘土を練って空気を抜いていく「菊練(土もみ)」、板状の粘土を繋げて形をつくる「成形(板づくり)」、仕上げの工程として作品を削って磨き、滑らかにする「削り・磨き」を行います。成形作業は電動ロクロを中心に実施します。また、普通は体験できない窯の掃除などにも参加できます。ご自身でロクロ成形した作品は後日お送りいたします。
※現地までの交通費、滞在時間の食費・宿泊費は、ご自身でのご手配・ご負担となります。